これで見返してやる!中学英語レベルから大逆転するTOEIC問題集の使い方!

こんにちは!

りょうです

 

今回は

中学英語レベルから大逆転

TOEIC問題集の使い方!

です

 

 

このTOEIC公式問題集

あなたは使用されてますか??

 

おそらく多くの方が

使ったことがあると思います!

 

そんなみんなが使っている

公式問題集ですが、

同じものを使っていても

差が出る

 

ただ問題を解くだけで

点数が上がった気がしない

↓↓

そうなるとモチベーションも落ちてきて

結局やらなくなる

 

 

絶対に効果のある

問題集の使い方を学んで

モチベーションアップ

点数アップ

つなげましょう

 

この方法ですが、

私がTOEICで点数を上げた方法です。

 

この方法を教えて

TOEIC点数UPした人

見ています!

 

 

それでは具体的な使い方

ご紹介します!!

 

STEP1

 問題集を解く

 

このときに問題にメモをしてください

 

何をメモをするかと言うと

自信のある問題はを、

自信のない問題は×をメモします

 

 

STEP2

 点数を記録

 

点数の記録は2つ

 

単純な正答数

メモが

なおかつ正解している数

 

単純な正答数だけでは

TOEIC運の要素もあるため

本当の実力は分かりません

 

ずっと戦闘力が分からない状態で

進んでいくようなものです

 

 

そのため、

メモの

でなおかつ正解している数

本当の実力となります

 

これを記録しておくことで

自分の実力が正しく判断でき

伸びも実感できます!!

*この後の復習でも必要になります。

 

 

STEP3

 復習

 

正直ここが一番大事

 

自信もあって、

なおかつ正解している問題以外の復習です。

 

・分からない単語やフレーズを覚える

・納得するまで解説を見る

 

・リスニング

スクリプト(原稿)を

見ながらシャドーイング(音読)

してください。

 

*音に慣れるためです。

 

 

STEP3

 繰り返し同じ問題を解く

 

満点を目指して

STEP1と同じ方法で解きます

 

もちろん、

間違いや自信がない箇所があれば

STEP2の復習を行います

 

確実に1回目より

点数は高いはずです

 

その時は

精一杯自分のことを

褒めてください!(笑)

 

 

もちろん満点を取って欲しいですが、

9割程度でも正直OK

 

その1割を突き詰めるよりは

新しい問題に取り組んだ方がベター

 

これらの方法を実践することで

実力の伸びを実感します!!

 

今すぐ取り組んで

モチベーションアップ

スコアアップ

につなげましょう!

 

 

さいごに

 

中学英語レベルから大逆転する

TOEIC問題集の使い方

いかがでしたか??

 

いきなり全部を取り組むのは

難しいという方は

リスニング、リーディングの

片方だけでもいいと思います!

 

以上、りょうでした☆

英語学習や資格勉強に役立つ!1日10分で天才と並ぶ記憶力を手に入れる瞑想

こんにちは

りょうです

 

今回は

1日10分で天才と並ぶ

記憶力を手に入れる瞑想

です。

 

瞑想というと

「宗教的」

「仏教?」

「怪しい」

 

そういったイメージも

あると思います。

 

しかし、瞑想で

集中力が2倍

記憶力が2倍

 

つまり、、、

同じ時間で2倍の勉強効率

になります

 

忙しいあなた

少ない時間で楽に最大の成果を

出したいあなた

 

そんなあなたには絶対必要です!

 

学生、社会人問わず

活躍したいと思うなら

英語に限らず勉強は超大事です。

 

その勉強を2倍の効率でできれば

周りととんでもない差を

つけることができます!!

 

この瞑想ですが、

みんなが使うiPhoneの会社である

Apple創始者スティーブ・ジョブス

 

だれもが知るあの企業

Googleの社内でも

研修として実施されています。

 

 

では、具体的な方法をお伝えします。

 

瞑想にもいくつか種類があるので、

自分に最も合う方法を

実践してください!!

 

今回は手軽にできる方法

2つ紹介します!!

 

①マインドフルネス瞑想

 

最も一般的で手軽にできる方法で

こちらは仏教が基になる瞑想法です

 

 1.楽な姿勢になる

 2. 目をうっすら閉じる

 3.ゆーっくり呼吸をして

   数を数える

 4.邪念や音に注意が行くので

   それを受け入れて数字と呼吸に集中

 



呼吸以外に注意が向いても、

呼吸に戻すこと

大事です

 

1~4を繰り返して10分行います!

 

 

ヴィパッサナー瞑想

 

こちらはありのままを

受け入れる瞑想です

 

 1.楽な姿勢になる

 2.目をうっすら閉じる

 3.自分の感情、葛藤、注意の先に気づく

 4.それらを否定せずにありのままに受け入れる

 

ヴィパッサナー瞑想も同じように

10分行いましょう!!

 

とにかく

自分の内部に意識をありのままに

見つめること

大事です

 

 

2つの瞑想の方法

お伝えしました。

 

1日10分行うのがベスト

 

とは言え、

はじめはハードルが高いので

5分3分からでもいいので

今すぐ始めましょう!!

 

さいごに

 

1日10分で天才と並ぶ

記憶力を手に入れる瞑想

いかがでしたか??

 

これをすればあなたも

天才になれます(笑)

 

1日3分から

頑張りましょう!!

 

りょうでした

【英語勉強法】TOEICで結果を出そう!超効率の良い単語帳の使い方!

こんにちは!

りょうです

 

今回は

超効率の良い単語帳の使い方

 

単語の使い方で

「大きな差は生まれない」

そんなあなたの

常識を覆します!!

 

 

「単語帳の使い方がいまいち」

「成果が分からなくて

モチベーションが湧かない」

という悩みを抱えているあなたも

 

だまされたと思って見てください!

 

①繰り返す

 

「当たり前すぎww」

 

そうなんです

当たり前です(笑)

 

でも、、

単語帳を開いて、

1つずつきちんと漏れなく

覚えようとしてませんか??

 

これは間違いです

 

 

それよりも大事なのが

繰り返しです

 

1つの単語を覚えるのに、、

14回以上は遭遇しない

知識として定着しません

 

そのときそのときで

きちんと覚えても

定着しません!

 

繰り返して

とにかく量を行うこと

大事です

 

 

②共通点を探す

 

①でお伝えした「量をこなす」

ですが、

やっぱりそれだけでは

まだまだです

 

そこで、

共通点を探すこと

覚えやすくなります

 

どういうことかというと

ただ覚えるだけでは、

脳も活性化されません

 

勉強が

受け身になります

 

あなたが好きなもの

思い浮かべてください

 

例えば、

プロ野球でいえば、

選手の名前やリーグの制度は

受け身で覚えた人はいないと思います

 

知りたいと思って、

主体的に知ろうとして、

定着しています。

 

話を戻しますが、

共通点のある単語を探そうとすることで

主体的になり

簡単に覚えられます。

 

 

もう少し具体的に、、

discover 「発見する」を覚えるとき

そういえばdisから始まる単語

なかったかなと探します

 

そして、

dissapoint 「がっかりさせる」

を思い出します

 

こういった共通点のある単語を

探そうとすること

「discover」が出たときに

「dissaponit」も想起されて

 

記憶の引き出しが増えます

 

③5感を使う

 

さいごに3つ目です。

 

5感を使います。

触覚

視覚

聴覚

嗅覚

味覚

 

私たちは事象をすべて

この5感を使って入ってくる

データで処理しています。

 

2つの5感を使えば

データは2倍になります。

3つ使えば

3倍になります。

 

 

 

というわけで、

まずは2つ使いましょう!!

 

具体的には、、

視覚、聴覚

 

単語の文字を目で見る(視覚)

単語の音声を聞く(聴覚)

 

これだけで2倍

 

また、

5感とは少し違うのですが

口を動かすことで

 

運動をするという感覚的な

情報が脳に入るので

声を出すことも効果的です。

 

単語を見ながら

音声を聞きながら

音読をしましょう!

 

 

さいごに

 

超効率の良い単語の覚え方

いかがでしたか??

 

同じ時間でも効率よく

最大の成果をだしましょう!!

 

以上、

りょうでした

【勉強法】当てはまったら今すぐ辞めるべき!効率の悪い英語勉強法3つ!

どうもー

りょうです

 

あなたはどのように

英語を勉強していますか?

 

「テキストを何回も読む」

「単語を繰り返し見る」

等々、いろいろあると思います!

 

同じ勉強時間でも

より成果を出せるほうが

いいですよね

 

それでは今回は科学に基づいた

英語の効率の悪い勉強法

紹介します

 

あてはまったら注意です、

 

 

①アンダーライン

 

「教科書は汚せば汚すほどいい」

「大事なところはアンダーラインで」

 

そう言われてやったことある人

今現在やってる人

いませんか??

 

 

アンダーラインを引いても

「ただの気休め」

です

 

何が問題かというと、、

アンダーラインを引くだけで、

人間の脳が満足してしまうことです

 

文法の参考書を勉強するとき、

アンダーラインを引くのは

辞めましょう

 

ただの

自己満です

 

 

②テキストの再読

 

「おいおい、、

覚えるなら回数が大事だろ!」

 

確かに勉強に量は必要です

再読は何もしないよりはまし

ですが、

その時間に見合った効果が得られません

 

このいけない点として、

受け身

だからです

 

文法書を勉強する上ではもちろん

単語学習でも受け身

なってはいけません

 

品詞の共通点や

どんな例文を作れるかなど

主体的に

行うことで成果が出ます

 

 

③集中学習

 

「ちょっと待ってくれよ、

勉強するなら

集中したほうがいいだろ!」

 

と思ったあなた

そう怒らないでください(笑)

 

集中して知識を詰め込むと

大半の情報は忘れてしまう

 

 

人間には2つのモードがあります

 

集中モード

→目の前のことに注意深く

意識が向いている

 

緩和モード

→リラックスしている

 

実は、、

集中モードだけでは

知識がつかない

 

 

英語でいえば、

過去形を覚えて、

「I went to Kyoto yesterday」

という例文を集中して覚えても

 

それを実際に

他の単語で応用したり、

似たような文で穴埋め

することができません。

 

頭の中でさまざまな情報と

結びつかせるのは

緩和モードです

 

情報が結びついていけば、

自分の身近なことにも結びつくので

記憶もしやすくなります

 

 

緩和モードにするためには

適度な休憩が必須です

 

さいごに

 

効率の悪い勉強法3つ

いかがでしたか??

 

今まで自分がやってきた勉強法、

正しいと思っていた勉強法が

まさかの間違いだった場合

 

今すぐ認識を直して

正しく効率の良い方法

実践しましょう

 

以上、りょうでした

 

【文法】イメージで理解する時制!未来の表し方!!

どうもー

こんにちは!

 

りょうです

 

今回は

文法問題を解くための

イメージで理解する時制!

未来の表し方!

です!

 

時制と聞くと

「難しいやつね」

「区別がつかない」

「理解しにくい」

 

そんな声をよく聞きます。

 

そこで今回は

イージーにイメージで

おぼえていきましょう!!

 

 

それではスタート!!

 

未来の表し方は全部で

4つ

 

まずは1つ目、、

現在形

 

え?

未来を表すのに現在形??

と思ったあなたは正常です(笑)

 

ここで現在形が使われる理由は

100%確実な予定

を表すからです

 

例えば、、

 

We leave for Canada tomorrow.

 

 

カナダ行きを実行するの明日でも、

今でも事実扱いできるくらい

確定しているので

現在形を使います。

 

 

2つ目、、

現在進行形

です

 

これは

「今していること」

「明日の予定」

結びついていることをイメージ

 

確定的な予定で、

今既に準備を始めてるとか

心構えができている

場合に使います。

 

We are leaving for Canada tomorrow.

 

 

3つ目、、

be going to do

です

 

これは現在進行形

ほぼ同じです

 

この場合も

今既に準備を始めてるとか

心構えができている

という意味合いがあります。

 

We are going to leave for Canada tomorrow.

 

 

さいごに4つ目、、

will

です

 

あなたはこれをどう訳しますか??

 

おそらく

「するつもりだ」

「するだろう」

という風に訳すでしょう

 

先生にもそう習った!!

ていう方もいいると思います。

 

 

あながち間違いではないのですが

もう少し文脈を理解しましょう!!

 

「be going to do」との違いでいえば、

will」は

準備しているという

意味合いはありません

 

その場で突然やる気になったこと

表現するのに使われます

 

We will leave for Canada tomorrow

 

 

さいごに

 

今回の未来の表し方

いかがでしたか??

 

文法を言われると参考書で

文字ばかりで理解しようと

しますが、

イメージで理解しましょう!!

 

以上、りょうでした

 

【初心者向け】知っているようで知らない英語の基礎中の基礎!Part2

こんにちは!!

りょうです!

 

今回は

知っているようで知らない

英語の基礎中の基礎

Part2をお送りします。

 

まだPart1をご覧になっていない方は

下のリンクから見れます

ryokuntoeic.hatenablog.com

 

それでは早速始めましょう!!

 

この前は文の構成要素、文型を紹介しました!!

 

5文型や構成要素は分かったけど、

だから何??

ていう人がいるかもしれません

 

そこで、下の表を見てください!!

 

品詞の種類

 

主な品詞」、「働き」、

どんな要素になるか」を

まとめました。

 

しかし、

これを完璧に覚えている人は

おそらく少ない

 

 

「そうなんだー」

「言われてみればそうだよね」

ぐらいで見といてください(笑)

 

これを何となくでもいいので

理解しておくと

 

形容詞の働き「名詞を詳しくする」

      ↓↓

「名詞の前には形容詞が入る」

ということが根拠をもって

覚えやすくなります

 

 

句と節

文型や品詞を理解したら、

次のステップです。

 

文の構成単位

理解する必要があります

構成単位は3つです

 

①単語:スペースとスペースで

区切られている言葉

 

②句:意味を持った単語の固まりで、

主語動詞の関係を含んでいないもの

 

③節:意味を持った単語の固まりで、

主語動詞の関係を含んでいるもの

 

と言葉で言われても

わかりにくいですよね(笑)

 

 

例文を見ていきましょう!!

 

Once the winding country road is paved,

the dust will be reduced.

(曲がりくねった田舎道が舗装されれば、

ほこりは減るだろう)

 

これがになります。

 

 

節に分けると

①Once the winding country road is paved,

②the dust will be reduced.

 

句に分けると

①the winding country road

②is paved

③the dust

④will be reduced

 

文型をこの前やりましたが、

文型はこの句で要素が分かれています。

 

というわけで、

句と節に分けること

大事になります。

 

これを分けて、

主語なのか目的語なのか

そしてどの品詞が入るのか

考えて正解に近づきます!!

 

 

さいごに

 

英語の基礎中の基礎

いかがでしたか??

 

基礎はとても地味で

つまらないですよね(笑)

 

でもこれを覚えると

英文読解も英文法も

解けるようになって

英語が楽しくなっていきます!

 

頑張っていきましょう!!

 

以上、りょうでした

【初心者向け】知っているようで知らない英語の基礎中の基礎!Part1

Hello!!

I’m Ryo.  How are you doing??

 

と、

たまには英語であいさつしてみました!!

 

特に意図はありません(笑)

 

さあ今回は

知っているようで知らない

英語の基礎中の基礎

を紹介します。

 

あなたを英語の入口へ

連れていきます!!

 

ちなみにこれが分かると

文法問題が格段に分かりやすくなります

 


1、英語の構成要素

 

あなたは英語の構成要素言えますか??

 

実はこれ5つあるんです

 

 主語 S (Subject)

 動詞 V (Verb)

 補語 C (Complement)

目的語 O (Object)

修飾語 M (Modifier)

 

例を2つ見ていきましょう!!

【A】

①My father /  ②was working  /  ③busily 

(私の父は忙しそうに働いていた)

 

①My father 主語 

②was working 動詞

③busily  修飾語

 

【B】

①My father /  ②became  /  ③a good /  ④mechanic

(私の父は良い整備士になった)

 

①My father 主語

②became  動詞

③a good  修飾語

④mechanic 補語

 

例のAとBで見たように文章を

分類できます。

 

2、英語の文型

英語には5文型

というものがあります。

 

文の形の種類は

たった5種類

  1.  SV
  2. SVC
  3. SVO
  4. SVOC
  5. SVOO

 

1. SV

 例:He(S)/ smiled(V)

(彼は笑った)

使われる動詞:run / stand 

 

2.SVC

 例:The movie(S)/ was(V)/ funny(C) 

(その映画は面白かった) 

使われる動詞:keep / get 

 

3.SVO

 例:I (S)/ cleaned (V) / the classroom (O)

(私は教室を掃除した)

使われる動詞:enjoy / hurt 

 

4.SVOC

 例:He (S) / mede (V) /  me (O) / angry (C)

(彼は私を怒らせた)

使われる動詞:keep / call

 

5.SVOO

 例:She (S) /  bought  (V) / me (O) / a watch (O)

(彼女は私に腕時計を買ってくれた)

使われる動詞:give / lend

 

 

この文型に当てはめていくと

文の構造が分かりやすくなり、

どの部分にどんな要素が入るのかが

予想できるようになります

 

文法問題の穴埋めで

絶対に役立ちます

 

さいごに

 

英語の基礎中の基礎は

いかがでしたか??

 

知っていた人も

改めて言われるて

スッと理解して

英語力が高まったと思います

 

以上、りょうでした